十王パノラマ公園は小高い場所にある自然豊かな公園です。
隣接するダムも楽しめ、芝生の広場に、太平洋を見下ろせる展望台も。
芝生ではピクニックを楽しむ人もいれば、凧揚げやシャボン玉、バドミントンやサッカーにキャッチボールなどスポーツを楽しむ人の姿も数多く見られます。
アスレチック遊具もあり、親子連れから自然の中でお散歩を楽しみたい大人も訪れる穴場的スポットです。
今回はそんな十王パノラマ公園の見所をご紹介していきます!
基本情報
【住所】
〒319-1304 茨城県日立市十王町友部1085-6
【駐車場】
56台 (駐車無料)
第一駐車場 第二駐車場あり
【トイレ】
一ヶ所 入り口すぐ
トイレは2020年に立て替えられ新しくなりました
【最寄り駅】
十王駅
【高速道路】
常磐自動車道
日立北インターから車で8分
のぼって良し、見上げて良しのUFO型展望台
存在感を放つUFO型の展望台は、高さ20メートル。
空に浮かぶ円盤をイメージしたという、子供心をくすぐる作り。
のぼってみたい好奇心を刺激されます。
中に入り階段をのぼっていくと、途中二ヶ所顔を出せるスペースがあって、どんどん高くなっていくのを見られて楽しくなります。
15メートルにある展望スペースは円になっており360度が見渡せて景色が最高です。
この公園自体が高い位置にあるがゆえの見晴らし。
パノラマ公園という名前も納得!
阿武隈山に海、隣接するダム湖。
階段をのぼるのも日頃の運動不足でやや疲れもしましたが、そんな疲れも吹き飛ばしてくれる解放感がありました。
また、下の芝生にいても、展望スペースから顔を出して見知らぬ子供が手を振ってきたりすることがあって、なんともほほえましい気持ちになりました。
夜にライトアップされるのですが、その姿は独特の存在感をより際立たせています。
お隣にはダム
隣接する十王ダム、最大吹き上げ50メートルと高くあがる噴水は見物です。
6月~11月なら10~21時の毎正時、
12月~5月なら10~19時の毎正時
なので結構見られるチャンスありだと思います。
第一駐車場付近を少し歩くと見やすい位置もあります。
桜の季節だと桜の花がたっぷりだから、冬の方がちょっと見やすくなっていそう。
展望台から眺めるのもまた良いですよ。
時間になるとダムから音楽が流れて、噴水の時間だと分かります。
まわりが静かな時ならパノラマ公園にいても聞こえてきます。
ちなみにこちらのダムもライトアップがあるそう。
写真はパノラマ公園敷地内から撮影した噴水
ローラーすべり台は迫力の43メートル
遊具は子供に大人気!
特に、ここの長いローラーすべり台は目を引きます。
なんと長さ43メートル。
坂道になっているので、下までいくとまたのぼってくることになり良い運動になります。
ローラーの音も、すべっている感を出してくれます。
子供の付き添いで一緒に試しにすべったりすると、体重のかけ具合によっては驚くほどスピードが出てあせる場合もあるとかないとか。
子供が楽しそうにゲラゲラ笑いながらすべっている姿はみているこちらも幸せな気分になります。
土手すべりに使う物をお尻にしいてすべっている子もいましたが、それなら長いローラーでもお尻が痛くなることもないので真似してみたいと思いました。
早くなるスリルも多くの子供たちには特別な楽しさのようですね。
ロープーウェイの遊具も子供達が並んで順番を待ってワイワイ賑わっているイメージ。
まだ帰りたくないと子供に駄々をこねられて困っている親御さんを何度みかけたことでしょう。
そばにはイスにテーブル、灰皿があるところも。
疲れた大人は、アスレチックに夢中になる子供を座って見守ることも可能です。
たっぷりの自然を満喫
夏の緑溢れる姿も良いけど、なんといっても一番オススメは桜の時期。
本数が400というだけあって、圧巻!
どこをみても桜が目に入ります。
桜の品種は35種類も植えてあるそうなので、探して歩くのも楽しいかもひ。
芝生にテントやシートをしけばのんびりお花見ができます。
展望台から桜を見渡すのも格別。
ダムまわりにまで広がる桜の景色は是非見てほしいです。
十王パノラマ公園は桜だけでなく、様々な植物を楽しめるのも嬉しい公園。
4~10月、それぞれの季節で違った顔を見せてくれます。
野鳥の観察をする人や、虫とりに挑戦する親子をみたことも。
自然が沢山なだけあって、そこに生き物が集まるのもうなづけます。
十王パノラマ公園にはリスの目木道という立体ロードがあり、リスの目線の高さを体験できます。
ここにいると、多くのお子さんは階段があればのぼりたくなるものなのかもと思えました。
リスがこの高さで活動しているのかと感じられるのもなんだか楽しい気分になりました。
芝生の広場で
芝生の広場は、春や夏は緑で柔らかいのでコンクリートや固い地面で転ぶよりも痛くないのも安心です。
我が子はこの芝生が外歩きデビューだったので個人的に思い入れがあります。
なぜか最初の頃は歩けるようになってからも、家の中以外だと歩く気ゼロだったので(笑)
芝に花が咲いていて小さな蜂のような虫がいたりも季節ならでは。
秋になって紅葉も見頃になってきますが、芝生の色も落ち着いていき冬は黄色っぽくなってきます。
ちなみに展望台の下は円を描くように斜面になっていて、そこで芝すべりをしてる人もいました。
真似してやってみたことがありますが子供は爆笑します。
いざやってみたら案外楽しくて、子供心に帰ったような気分になったのも良い思い出です。
グライダーのようなものを飛ばして計測している人もいましたが、好きなことができる場所という感じですね。
桜の名所
十王パノラマ公園は桜の名所としても知られています。
新型コロナウイルスの影響で桜まつりが中止されていますが、新型コロナウイルスを乗り越えた暁にはまた桜まつりが開催されることでしょう。
まとめ
十王パノラマ公園をご紹介しましたが、いかがでしたか?
人々の憩いの場として親しまれているような、あたたかい気持ちにさせてくれるような場所。
四季折々の顔をみせ訪れる人を楽しませてくれる公園です。
年齢を重ねてもその時その時で、違う楽しみ方があると思います。
時の移り変わりと共に十王パノラマ公園を楽しんでみてください。