日立市十王総合健康福祉センター、通称ゆうゆう十王には、トレーニングルームにお風呂もあり、研修室でのカラオケ、ゲートボール場や調理室などもあります。
外には無料のウォーキングやランニングのためのコースがあり、足ツボを刺激する遊歩道なども!
市民の憩いの場となっています。
もちろん市外からも人が来て、自然豊かな中で健やかな時間を過ごしています。
まわりには山、そして海もみえる位置も。
基本情報
【住所】
〒319-1304
茨城県日立市十王町友部2088-1
【問い合わせ先】
0294-39-3111
【駐車場】
無料
センター正面 39台
ホール側 110台
【最寄り駅】
JR東日本 十王駅
隣接するスポーツ広場
十王スポーツ広場とつながっていて、ランニングコースが一周で1Kmになるそう。
十王スポーツ広場のランニングコースは、グラウンドのまわりをぐるりと囲った形になっていて、一周が480m。
ゆうゆう十王側は少しのアップダウンがある420mのコースになっていて、スタート地点からどちらも走ると、きりの良い1Kmの道のりになってくれるよう。
ここで走ってはかると、普段より早くなるのでもしかしたら1Kmより短そうとも思っていますが。
海のみえる場所もあるランニングコースは、なんといっても桜の季節がとにかくオススメ!
桜の木に囲まれたコースなので、景色も合わせて楽しめます。
夜はライトもつくので、暗くなってきてもランニングやウォーキングしている人がよくいます。
そのため桜も自然とライトアップのようになっている場所があり、夜桜の中ランニングするのもこの時期の楽しみかも。
ツツジの季節も良いです。
花がないときは、緑の木々に癒されます。
また、ここからスタートするゆうゆう十王と五重塔コースは4.1Km。駅のそばまで行き五重塔そばを通って戻ってくるコース。
ちなみに五重塔は夜にライトアップされているので、せっかくならその姿をみるのも良し。
コース沿いにトイレもあるのも安心できるポイントかも。(プールの更衣室横)
また、日立市発祥のスポーツ『パンポン』のコートも2面あり。
十王スポーツ広場
体育館があり、バスケやバレー、バドミントンや卓球ができます。
剣道場あり。
グラウンドでは野球やサッカーも可能。
じゅうおう市民プールもあって、7月から9月の初旬に開かれます。
幼児のための浅くて滑り台のあるプールと、25mで6コースの子供用のプール、そして大人用プールがあります。
【料金】
大人 220円
子供 50円
【利用時間】
9時~17時
≪グラウンド≫
≪プール ≫
健康遊歩道
足ツボを刺激する遊歩道は何種類かの石が並んだコース。
手すりにしがみついてなんとか歩きましたが、コースの前にお試し版もあるので、どれくらいならたえられそうかを確認もできます。
当時20代の自分よりだいぶ年上の人がきて、痛い痛い言いつつも歩けていたので驚きました。
その時にいた子供なんてサクサク早歩きで通過していたりもして!
普段から続けたいものだと思いました。
具体的な足裏のツボにピンポイントで刺激できるところもあって、そこには足ツボの図も。
足ツボの痛みで、今のままではダメだと痛感して健康を目指したくなるのは私だけではないはず。
福祉プラザ
正面玄関から施設に入るとまずクツ箱、目の前にはロビーがあり、右側をむけば受付があります。
外でランニングコースを走ったり、施設内のトレーニングルームで、エアロバイクやランニングマシンでも運動して汗を流し、お風呂に入ってサッパリして、時には畳の大広間でカラオケなどでくつろぐのも楽しいかもしれませんね。
【施設内】
トレーニングルーム・お風呂・大広間
【利用時間】
9時~17時(最終入館16:30)
月曜日定休、年末年始(12月29日~1月3日)休み
【使用料】
300円
ゆうゆう十王Jホール
コンサートや劇に使用される多目的ホール。
ピアノの発表会や、市内の吹奏楽部の演奏などにも使われていました。講演会などで有名人が来たりすることも。
500席以上あり、車椅子や親子鑑賞室があるという点も助かりますね。
ホワイエと名付けられたロビーはガラス窓で外の光が自然とはいり、外の植物で緑が目に優しい。
外に出た所が喫煙所になっていました。
ホワイエは展示スペースとしても利用できるとこのとです。
以前行われた会では、そこでCDの販売も行われていて、写真の撮影にも応じる場になっていたりも。
Jホールのトイレで、オムツ替えも可能。
多目的トイレあり。
施設の使用料金は、有料か無料の催しかどうか、またその金額によっても値段が変わりますし、平日と土日祝日でも料金が違います。
そしてここもまた、市内か市外かで値段は違います。
ちょっと複雑なので、詳しくは日立市のホームページを見て下さい。
日立市十王総合健康福祉センターの案内です。…
【利用時間】
9時~22時
調理実習室
使用は団体のみ(5人以上が目安)
親子料理教室などが開かれる事も。
壁の大きなガラス窓で自然な明るさ。
カーテンがあるので、外から見られたくない場合も安心。
【利用時間】
9時~17時
【使用料金】
市内在住の人 1,260円
市外在住の人 6,300円
ゲートボール場
コートのまわりにベンチもあり、そばにあずまやもあるので屋根の下で休憩もできます。
日当たりもよくて、景色の良い場所でのゲートボールも解放感があって良さそう。
【利用時間】
6時~17時
(6~9時/9時~13時/13時~17時)
【使用料金】
市内在住の人 310円
市外在住の人 1,550円
研修室
研修室では子供の集団定期検診なども行われることもあるそう。
未就学児の遊び場でその親の交流の場にもなる、おもちゃライブラリーも毎週開かれていたり。
床に敷き詰められているのは柔らかい素材のため、お子さんが転んでも衝撃がやわらいでくれます。
広々としたスペースで、窓も大きく外がよくみえて解放感のある室内。
研修室を出るとトイレもすぐそばに。
まとめ
東日本大震災の日には避難所として使われた場所のひとつ。
高い場所になっているので、津波の不安にも対応。
駐車場は無料でありますし、沢山あるので停めることに困らないですが、駅から歩いてみたこともあります。
上り坂になっていき、さらに施設へのは入口も階段。
遠回りで坂道もあります。
足腰が鍛えられそう。
階段は左右にツツジが植えられているので、花が咲く季節には通りたくなるのでは?